ドラゴンクエスト8をプレイしての感想。

キャラクター〜
第一印象は見た目がパッとしないキャラクター達。
私は鳥山キャラクターがそんなに好きではないので、
少し評価が低めになってしまうが、
客観的な立場から見ても、従来から逸脱しないキャラクターの見た目は
「個性的でない」の一言でしょう。

主人公〜
因みに自分は「ジョゼ」と名前を付けました。
正確については真面目で、優しく、人望を集めるのが得意な少年。
と言うか、ドラクエの勇者像その物。
この基本的なドラクエ的な部分はまぁ良いだろう。
しかし顔は、悟空とどう違うのかと言う意見が。
キャラの描き分けをちゃんと出来る様に注文したい。

ヤンガス〜
公式設定では「主人公を慕う情に厚い元山賊。」
この設定を見た時はなんじゃらほいと思いました。
不思議な設定ですね。
私的設定では「自立生活が出来ない甘ちゃんのオッサン。」
です。こいつが元山賊である事を忘れないで欲しい。
犯罪者ですよ。犯罪者。
もし私が主人公だったらヤンガスが川に落ちそうになった時、
2秒で橋のロープを切って止めを刺しますね。
でないとトロデ王と姫に危害及びますもの。
情だのなんだの甘い事を言っていると、何時か
人に騙され地獄に落とされる日が来ますよ。

ゼシカ〜
顔はフツー。胸デケー!今作のお色気担当。
スキルによってチチ揺れしたり、お色気満載のぱふぱふ攻撃が出来ます。
尚、今作から危ない水着やバニースーツに
着替えられる様になりました。
でも、ドラクエにエロスを求めるような拘りを持っている人間は、
全員18禁ゲームをやればいい。
ドラクエにエロスを求めてはダメ。
何故かゼシカの話になると、○だの×だのはしたない言葉が
出て来るのは何故でしょうか。祥子様も御立腹です。

ククール〜
軽薄な2枚目兄ちゃん。終。
今現在ストーリーが進行していないので書く事が無い。
この人のあんちゃんが敵となって、主人公達の前に立ちふさがる
ストーリーもあるがまだそこまで進んでいない。

システムについて〜
今作は転職システムが無い。代りに初登場のスキルシステムがある。
スキルシステムはレベルが上がる度に得られる、熟練度を上げる事に
よって個性的なキャラ作りが可能となっている。
尚、熟練度は最大350までしか得られない為、
一回のプレイでは見られない技もある。
又、モンスターが仲間になるシステムも劣化して戻って来ている。
今回は召喚獣として使用可能。

CGについて〜
ドラクエ7の時の見るも無残なCGの面影は全く感じさせられない。
客観的に見るとPS2の初期頃位までは進歩したのではないだろうか。

国士病

2004年12月12日 ゲーム
質問です。
どうして《国士病》はあるのに
《天和病》《四暗刻病》
《大三元病》《九連宝燈病》
は無いのですか?

一般に流布されている情報では「宗教上」の理由となっていますが、実際は違います。
本来の意味を説明する前にまず、一つ一つの役の形を考えて言ってみましょう。

天和=確実に運ですね。作る物ではありません。

四暗刻=三暗刻、対々和を視野に入れた無難な役作りにも手を伸ばせ、伸びれば…的な感覚で狙うことができます。

大三元=小三元もそうですが、
普通に役牌な為無理せず狙うことが出来ます。

九連宝燈=究極の上がり役ですね。ですが、
狙うこと自体は比較的容易で、悪くても清一色や
混一色に形を変えることが容易です。

国士無双=13の牌を各一種ともう1枚。
配牌次第ですが他の役に手を伸ばす事が困難と言えます。

さて、では本題に戻り何故《国士病》だけあるのかと申しますと、
配牌の時点で「狙える」と思うこと自体がほぼ確実に
病気といえるからです。

上記での説明どおり、他の役は手を変えるのも容易で
逃げ道がありますが、国士にはそれがありません。
その様な役を好き好んで狙うのは病気といえます。
当然大三元を好んで狙う方もいらっしゃるでしょうが、
他にも手を伸ばしやすい役では病と呼ぶには
ちょっと足りなかったようです。

とか良いつつ国士無双はもう何十回もやったことのある私でした。

WISDOM GUILDより
WISDOM GUILDの「つっこみたくなるアホな質問なぞを。」から記事を抜粋しました。

「先生質問です。
《ロクソドンの世捨て人》ってあなた象なのでは?」

「象だって、世を捨てたくなることだってあるさ。
 象の世界にも色々あるんだよ。」

「先生、質問です!
 一番強いクリーチャーってなんですか? 」

「《イシュトヴァーンおじ》ですよ。」

「ありがとうございます!
 長年の疑問が解けてスッキリです!

 …しかし《敬愛される司祭》や《司令官イーシャ》じゃなくて《イシュトヴァーンおじ》
 ってトコに感動しました。」

「先生、質問です!
 《ダウスィーの精神ドリッパー》はどうやって精神をドリップ
 〔drip:しずくがたれる〕するんですか?」

「気合いと根性でドリップするんですよ。」

「先生、質問です!
《ゴブリン岩ぞり隊/Goblin Rock Sled》は、一体いつになったらクリーチャータイプが
「ゴブリン」に修正されるのでしょうか?」

「彼はすばらしい。彼は岩ぞり隊であることに誇りを持っているのだ。
「俺は確かにゴブリンだ。だが、それ以上に岩ぞり隊でありたい。」
 という彼の願いから、彼のクリーチャータイプにゴブリンが加えられることは
(上からの命令が無い限り)無いだろう。君たちも彼のように自分の職業に誇りを持つのだぞ。」

「目から鱗が落ちました。」

「先生、質問です!
 こないだ、ぼくはどうしても友だちのゴブリンデッキに勝てないので
《山麓の案内人/Foothill Guide》をデッキに入れました。
 なのに友だちは《ゴブリンの大砲》で《山麓の案内人》
 を破壊したと言って墓地に置くのです!
 こんなことって許されるんですか? 」

「ゴブリンじゃなくて大砲が破壊すればいいのですよ。
 真ん中を渡ればいいのですよ。
 もしくはパンがなければケーキを食べればいいじゃない。」

「あまり知られていないことだが、《ゴブリンの大砲/Goblin Cannon》
 は法的な所有者がゴブリンなだけであって、実際に使用しているのは
 ゴブリンではなくオークである。
 さすがのプロテクションも法的なものまで規定することはできない。
《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》《ゴブリンの飛行艇/Goblin Dirigible》
《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon》も同じ原理である。
 ついでに、《ゴブリンの飛行艇/Goblin Dirigible》や
《ゴブリンの戦闘車/Goblin War Wagon》がアップキープに
 マナを要求するのは燃費が悪いためでは無い。
 オークがゴブリンに使用料を払うためにマナが必要となるのである。
 所有、レンタル、使用料。これらの概念を持ってしまったゴブリン。
 彼らはどう進化していくのであろうか。

 以上《激浪の生物学者/Riptide Biologist》の手記より。

 追記:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》はゴブリンがオークに寄贈したものである。」

今回はこれにて終了です。面白い記事があったら更にアップしています。
最近ドラクエを攻略中ですので、まともな日記を書けるかどうかは危ういです。
WISDOM GUILDより

まず御覧あれ、ここのオークション板です。
http://community.wisdom-guild.net/board/40/569/1-20

くそ〜金がねえ!ちょっくら「マジック大処分に追加!!」
てなタイトルでオークションかけるか!
でも初心者バレバレだな・・「終了は出品日から一週間後
位とします」 とか。お、誰か入札した!

くそ〜イマイチ伸びねえな、おい!マスティ君!ちょっと助けて!・・おっと、メールアドレスをしっかり未記入にして、と。

「13000円で入札します。
13000円でネクロポーテンスはだめでしょうか?」
このあたりなんか特に笑える・・しっかり4分おきに自作自演。

よ〜し、13000だ!調子に乗って入札単位500に上げるか!!
マスティ君お疲れ!!「マスティさんの方がメールでキャンセルをいたしましたので」・・これでよし!

46、47、50 ←入札が無くてヤバイヤバイと焦ってるの見え見え(笑)

51・・・・・ヤベ!ばれた・・みんなが犯罪とか言ってる・・!
どうしよ、どうしよ・・とりあえず、
「私のコンピューターで私の友達が取引をいたしました。 これはまぎれもない事実です。」と言ってみよう!

え〜マスティ君が友人で?4分おきに友達が自分のパソコンで取引してたあ?

・・・以上ウイ〇グ君の失敗談(笑

ご注意下さい、立派な犯罪者です。
前回の続きです。
前回の日記を見ていない方は、前の物を読んでから
今回の物を読んで下さい。

「なかなか《絡み森のアスプ》と《蛇の皮》コンボは気に入っていた
組み合わせなんではずしにくいですが・・・
どっちかというとアスプは防御向きというか、
《蛇の皮》をつけてからしばらくは地上クリーチャーは攻撃してこないんで
ダメージを減らせるかなともおもいまして。
まぁ2マナでパワー1はステロイドにはきついですが、
自分的には攻撃以外にもいい働きをしてると思うので現段階では
多分はずせないと思います。元々速攻のために入れたクリーチャーではないですし。」

ステロイドの存在を否定してくれています。
中々奇抜な考えをお持ちな様です。
彼は「防御向」だとか「速攻のために入れたクリーチャーではない」
等と発言しています。誰か助けて。

このデッキが完成する前に俺が笑い死ぬ。

「ステロイドに蛇コンビを入れようとするからおかしくなるのであって、
逆に、このコンビにあったデッキの動きを考えて
作っていくのも良いと思います。
蛇コンビを生かすなら、
《せし郎の息子、そう介》《リバー・ボア》《怨恨》等はどうでしょうか。 」

何ぃぃぃぃぃ?!そうきたか!寧ろヘビコンボを完成させる方に
持っていくと言う訳か!何て画期的なんだ!

「う〜む・・・蛇コンビがはずせるかどうか・・・
自分では蛇コンビは遅いと感じたことはないですし・・・

いや、このデッキの速度が遅くなっている要員がこの8枚なんだと思うよ。
もう一度言う。この人の蛇に対する愛情は何なんだよ!?
信じられないほどだよ!なんで蛇の事になると、他人の意見を一切聞き入れないんだよ!

「雑種犬はどのように使っていくべきでしょうかね?
速攻をしようとすると、どうしても手札の消費が激しいので
せいぜい黒の除去呪文対策に色かえるくらいで、普段はほとんどそのまま、
という使い方が多かったのですが・・・ 」

いや、普通はそういう使い方なんだが。 何か間違っています。

「《有角トロール》は撃たれ強さがあるのと、再生つきで
1番軽いクリーチャーだったんですが・・・
《突っ走るケンタウルス》やはりダメなんでしょうか・・・?
6マナは重いといえば重いですが、6マナ集まるまでに
速攻を決めろという意味でもあるんでしょうか・・・? 」

軽い?何やら意味の分からない発言をしている様なので放っておきましょう。
又、彼は6マナ圏に達するまでに相手を倒そうとする気が意志薄弱な様ですね。

「後半来る前にどうやって殴りきるか考えるべきでは?」

あーあ、言っちゃった。本当のことを。

「《野太刀》や《木霊の力》などをいれて攻撃力アップを図ってみました。
本来ならば《木霊の力》より《巨大化》のほうがいいんですが、
紛失してしまったために《木霊の力》で代用しています。」

野太刀?あれ? 怨恨は?
巨大化が無い?そうですか・・ それすら無いんですか・・・。

「地上クリーチャーならブロッカーと火力でどうにかなるんですが、
飛行もちの大型クリーチャーだと手が出ません。サイドに
《強風の力》を二枚ほど入れるべきでしょうか? 」

強風の力?人の話を聞いているのかなーこの人は。
この人は飛行クリーチャーを目の敵にしている様です。

「《強風の力》入れるくらいなら《翼わな》の方が優秀。」

周囲から50歩100歩だという意見が続々寄せられました。

「プロキシはしってます。ただ、それをつかってデュエルしてると
友達に『卑怯だ』といわれるので採用はしてません。」

おもしろい人達だね。自分のデッキ製作にも付き合ってくれないんだ。

「《猛火》より《火の玉》のほうが・・・」

この人は、話の流れに乗れていません。

「あんたは権限がないと行動も発言もできないのか。
じゃ、診断力不足ってのはどう悪いのか言ってください。見本?(笑」

遂には荒れ始めました。^^;イタイタシイ…
このスレッドは現在進行中です。
興味がある人は御覧になって下さい。

又、日記の内容を盛り上げるために一部過剰な表現を
使ってしまいました。スイマセン。

以上。
WISDOM GUILDの診断板にこんなデッキが掲載されていました。

赤緑ステロイド
CREATURES (12)
4 日を浴びるルートワラ / Basking Rootwalla
4 ラノワールのエルフ / Llanowar Elves
4 野生の雑種犬 / Wild Mongrel
SPELLS (16)
3 猛火 / Blaze
4 炎の稲妻 / Firebolt
3 火山の鎚 / Volcanic Hammer
2 踏み荒らし / Overrun
4 怨恨 / Rancor
LANDS (23)
3 松の頂の峰 / Pinecrest Ridge
10 森 / Forest
10 山 / Mountain

TOTAL 51
SIDEBOARD (9)
3 火炎舌のカヴー / Flametongue Kavu
3 忍び寄るカビ / Creeping Mold
3 有角トロール / Horned Troll

このデッキだけをみていると、初心者のちょっとだけとっぴなデッキなのですが、
発言内容に驚かされたので、この板についてネタ日記を書こうと思います。
ちなみにフォーマットはカジュアルなのでなんでもあり。

カードが足りてない。足りてないよ9枚程。
松の頂の峰。あれれ、変なカードが紛れ込んでるよ。これは間違いだよね。

以後その診断板のレスにツッコミを入れて行きます。
「猛火は4枚もいらない。このカードが真価を発揮するのは後半。

いや、1枚も入れてはならない様な気がするのは俺だけだろうか。

「少し長引いたりした時など、後半に大型クリーチャー、特に飛行持ちなんかが出てくると
猛火がないとなかなか苦戦してしまうので入れてるのですが・・・ 」

後半に持ち込まれるようじゃ負けだろ。ステロイドは。

「突っ走るケンタウルスは実際どう? スレッショルドしやすいデッキ
ではないと思うのだけど。これこそドラゴンと入れ替えじゃね? 」

皆はどう思うか分からないけど、僕は、ダメだと思うな。(乾いた笑い

「幻影のケンタウロスとかどうでしょうか。蛇の皮とも地味に相性は良いですし。」

ふーん、そうなんだ。相性が良いんだ。だから何?
地味にも程があるだろう。
フェッチと渦まく知識の相性の良さを考えると雲泥の差。

「あと絡み森のアスプと蛇の皮の蛇コンビはまず外したくない組み合わせです。 」

何故!?変なカードに愛着を持ちすぎるなよ!

「中型クリーチャーで、有角カヴーを入れるというのはどうでしょう?
凶暴な火猫が弱ってきたらこれで出しなおし、って戦略もありだと思うのですが・・・
まぁそこまでデュエルが長引く時点で半分負けのような気持ちですが・・・ 」

スレ主をバサバサ切ってくれた御仁。
全くその通りだ。ステロイドは相手が抵抗する間も無く殴り切るデッキ
だという事を忘れているのでは無いだろうか。
スレ主は凶暴な火猫が異様に好きな人間。誰か・・・誰かつっこめ。

「ここまで遅くなるとステロイドなのか、どうか・・
とりあえず、雑種犬とルートワラは外しちゃ駄目」

禁句です。

「突っ走るケンタウルス2枚と双頭のドラゴン、シヴ山のドラゴンの2体をメタ
で変えていくことにします。」

この3種類のカードをメタによって入れ替える??
この3種類のカードの役割は、非常に似ている様な気がしてならないのですが。
この人は、サイドボードやメタのなんたるかが分かっているのだろうか?
いや、それよりも突っ走るケンタウルスと双頭のドラゴン、シヴ山のドラゴンというカードのチョイスが最高です。

続きます。(続くのかよ
テスト四日目無事に終わりまして、
手ごたえも上々といった感じです。

テストの内容の話をしていても詰まらないので、
テスト期間中の出来事についてお話しましょう。

証言者 C君
3日目の現代社会のテストの時間、テストを着々と
解いていた所、K君が答案を見ながらにやけ始め、
ついには小さな笑い声を上げながら、悶えていました。

俺も見ました。ガクガクブルブル。
もう少し大きな笑い声だったら、一同が気付いていた所でしょう。

テスト後、何故笑っていたのか?と尋ねると、
「はぁ?何だそれは。」
とシラを切りました。

そう言えば以前から彼には、気に食わないことがあると、
すぐに蹴りを繰り出すと言う悪い癖があるのですが、
先日もその様なことがあって、Y君にその様な事をした時がありました。
その時私は、
「一々制服に足跡を付けるな、皆引いているぞ。」と言ったら
「何言ってんだ?俺が蹴ったのはこれが初めてだぞ。」
等と独自の理論を展開し始めました。
面白すぎました。
敢えてシラを切っているのか、それとも本当に忘れているのかは
さて置き、どちらにしろ痛々しい行動をしたと言う事は確実です。

又K君が実習の時間に着替えをしていた時、
自分は、K君がパンツ姿の所を「猥褻物陳列罪だ〜。」などとほざきました。
さすがにその時は高校生としてあるまじき発言をしたと思って、
反省していたのですが・・・。
次の瞬間彼は、
「イヤーン!」(?!?)





等と発言しました。

キモッ!

実習の終了後、この事を言いふらしたのは言うまでもありません。

終。
兄貴がるろうに剣心のDVDをレンタルしてきたので、
久し振りに見てました。

宗次郎と剣心の2回目の戦闘シーンでした。
剣心が宗次郎に敗れた後、
逆刃刀・真打と九頭龍閃・天翔龍閃の力を得て
宗次郎を倒すストーリーでした。

ここで衝撃的な描写に出会いました。
アニメ界で物議を醸したあの「縮地」である。

縮地【シュクチ】
神速を超えた超神速を縮地と呼ぶ。
縮地とは初速から最大速度に達する超神速。
まるで仙術のたぐいを使ったかのように
一瞬にして相手との間合いを詰める幻の体技である。

いやいやいや、あの動きは速すぎだろう。
まるでドラゴンボールにおける瞬間移動の様な・・・。

止めてください、止めて下さい。
画面がチカチカして目が痛いです。

誠さんが言うには神速は「目にも止まらぬ速さ」
縮地は「目にも映らない速さ」なんだそうですが、
ここである問題が発生します。
人間の目はマッハ1以上の物を視認出来ると言うのに
縮地はそれが不可能だと言うのです。

少なくともこの時点でかの有名なベン・ジョンソン氏よりも
脚力が高い事は判明しました。

で、物語が進んで行くと、最初に剣心に放った縮地は、
なんとその3歩手前だと言うのです。(バケ物だ
フリーザじゃないんですから、3回も変身を残さないで
下さいよ・・・。
しかしこの時点でセルやダーブラ当たりだったら
一撃で葬り去れる気がするのは私だけでは無いでしょう。

疲れた。

2004年12月5日 学校・勉強
今日は、明日のテストに向けて(正確には今日ですが)
ひたすら現代社会と機械設計の勉強をしていました。
現社の勉強して、無双やって、設計の勉強して・・・。
現社の勉強は1時間程度で終えたのですが、
設計は意味不明に難しい教科なので、
何時間、勉強に時間を費やしたか分かりません。
特にポケコンにデータや公式を打ち込む作業は
苦難の連続でした。とにかく単純労働なので疲れます。
しかし、ポケコンにデータを入力し終わってから
入力漏れがあったのに気付いた時はあせりました。
(追加で入力するのに1時間掛かりました。)

酒田工業に入っていない人には分からない文章でした。
ゴメンナサイ。

五飛、教えてくれ。俺は後何回ねじり応力を学べばいい?
後何回σとλを入力すればいいんだ。ゼロは俺に何も言ってはくれない。
(当たり前だ)

でもこれで明日は安心。お休みなさい。

K-1 WORLD GP

2004年12月4日 TV
1戦目南海の黒豹を下し、準決勝ガオを倒した武蔵。
決勝は奇しくも去年と同じ対戦相手のレミー・ボンヤスキー。
戦いは第2延長戦までもつれ込む物の、既に戦う体力は
武蔵には無く、ボンヤスキーの前に敗れ去りました。
いつになったらなったら日本人チャンピオンが生まれるのかねぇ。

所で、曙は今どこで何をやっているのだろうか。
連戦連敗で進退窮まっている御様子。
総合格闘技に転向したらどうディスか?
あそこなら体格を生かした戦いが出来ますヨ。
 
マジすか!?
本当だ、マジなんだ。オレンジジュース頼む。

タイトルの通りMTG代理店は来年1月1日から
ホビージャパンから大手玩具メーカータカラに
契約が移る事になりました。

タカラとはあのタカラです。
この出来事は、私共マジックプレイヤーにとって
新しい風を入れると言う意味で、
良い出来事だと思います。
タカラはウィザーズ社のデュエルマスターズの
販売元であり、トレーディングカード業界には
知識やノウハウも持っています。
又、同社はホビージャパンに比べ資本金が1000倍
との事です。
この事で販売戦略が広がる事を期待したいと思います。

『蜀』

2004年12月2日 日常
タイトル画像変えてみました。
蜀です。
蜀は劉備が皇帝として即位した土地であると同時に
前漢の高祖が兵を養った土地でもあるのですね。
今日、項羽と劉邦を読んで初めて知りました。
何やらマリみての新刊が発売する様です。
前回の「特別でないただの1日」から2ヶ月しか
経っておりません。
しかし次巻をいち早く読みたかった自分としては、
幸運中の幸運です。

マリみての新刊。その名も「イン ライブラリー」。
内容は分かりませんが、早く祐巳や由乃さんに
妹が出来ればいいです。
予想ですが、瞳子も可南子もスールにならない物と
思っています。どちらかと言えば瞳子はなりそうですが。

瞳子が祐巳のスールになる確率   30%
瞳子が由乃のスールになる確率   10%
可南子が祐巳のスールになる確率  20%
可南子が由乃のスールになる確率   0%

多分ならないんじゃないかなぁと言う憶測。
可南子ちゃんには夕子さんがいますしね。

新刊は家でゴロンゴロンしながら読みます。(ダメダメだ。

日常の事。

2004年12月1日 日常
Sさん。

迷える探求者、梓 (2)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・モンク ,レア
あなたは自分の各ターンに、追加の土地を2枚プレイしてもよい。
1/2

の事を梓ちゃんと呼ばないで下さい!

格付けしあう女達。

2004年11月30日 TV
今回のお題は
社長100名に聞きました。「自分の妻にしたくない女」

杉田 かおる 酒を飲みすぎて、醜態をさらしそう。
飯島 愛   飯島さんの「アレ買って〜」は額がデカそう。
マルシア   ビクビクしながら生活しなければならなくなりそう。 
あびる 優  社長の威厳が無くなりそう。
青木 さやか 顔のデカさが気になる。
梨花     モデルだから。パーティーに連れて行きたい。
光浦 靖子  経理を任せられそう。
藤崎 奈々子 おしとやかで良い。淳と付き合える位だから忍耐強そう。
インリン   国際的なイメージ。
杉本 彩   パーティー映えしそう。男を育てるのが上手そう。

7位の光浦は意外。確かに知的には見えるがあの顔のまずさは。。。
まぁ外に愛人を作れば問題無いか。
6位の梨花は、元ヤンのイメージとは裏腹に上位に格付け。
一応モデルだしね。
5位の青木さやかはすごい納得。あまりパーティーに連れて行きたくないかも。
4位侃侃諤諤(かんかんがくがく)
1位の杉田のコメントは「酒を飲まなくても醜態をさらしている」との事。
それはダメなんじゃないのか?

番組では青木さやかが中国語を喋る事が出来ると言う、
意外な側面も。

ちなみに光浦の格付けはこれ。勘違いもはなはだしい格付けかと。

マルシア 
飯島 愛
梨花
杉本 彩
杉田 かおる
あびる 優
青木 さやか
藤崎 奈々子
インリン
光浦 靖子

ドラクエ8

2004年11月29日 ゲーム
スクウェア・エニックスは、2004年11月27日に発売されたPS2
『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』の
国内における出荷本数が、発売3日間で国内のPS2作品中最大の
“300万本”を突破したこと発表しました。

へぇ、素晴らしいですねぇ。近所のツタヤだけでも300本の販売数だから
その位にはなるかぁ。
ウチのアニキもプレイ中です。

世界は完全な3Dとなり、技術の面でもファイナルファンタジー等の作品に
追いついたと言えるだろう。
いや寧ろ、ドラクエはファイナルファンジー等の作品に対して
一歩先を進んでいると言っても良い。

なぜなら、このモンスターを見た瞬間から、ドラクエは他のRPG
と一線を隔しているという斬新性と感動を禁じえなかったからだ。


「パペットこぞう」
右手に鬼面道士、左手にスライムのぬいぐるみを付けたモンスター。




これパペットマペットだよ!!バレバレだよ!

パクリだとか言われない程度に工夫しようよ!

せめて名前からパペットは外そうよ!

正にお笑い界とゲーム界の夢の融合。


製作者はパペットマペットに対して著作権料を支払ったのでしょうか。

鬼面道士がウシ君でスライムがカエル君なんだろうか。



後日談。後で気付いたんですけど、パペマペに似せたのは
ワザとで、本人の了承も得ているそうです。
惨敗でした。

使ったデッキは親和でした。

グダグダでした。

さんれんぱいはきついよ。

いやまぢでもうえくすてんでっどはむり。

2−3ってどういうこと?

ぼくわかんない。



見苦しい点があった事にお許し下さい。
でも本当に3連敗した時には挫折したくなりましたね。
最近勝ちこんでいた物で、負けている時の気持ちを忘れていました。
別に慢心している気持ちは無かったのですが。

で、対戦相手は順に
親和、バーン、呪文織りのらせん、バーン、バーン

何と言うかさ、バーン多くないですか?
Y信はマルカと3回当たったらしいけどさ。
偏りすぎ。まず1戦目のミラーマッチからやる気が
無くなっていました。

私にとって、この敗戦は

赤壁の大敗に匹敵する物です。(そこまでか 

 

自虐的文章。

2004年11月28日 ゲーム
本ブログでアンヒンジドのプレビューをやっていたんですが、
実はアンヒンジドのパックを1個も買ってません。

生まれて来てゴメンナサイ。

本ブログでリトルガールが欲しいとか集めるだとか、
発言しましたが、あれは嘘デス。
ロリとかペドでは無いデス。
あぁでも1枚位だったら欲しいかも。
いや、寧ろリトルスールやとっとこスールセットの方が。。。(何の話だ

生まれて来てゴメンナサイ。

何やら。

2004年11月27日 ゲーム
バイトの面接が今日だったので、
明日は参加出来る事になりました。
明日は張り切って逝きます。
マサルさんとマリみてのパロディです。
ごめんなさい、分からない人には全く分からない
ギャグです。

お題!!
「あんこ」の種類!!!
くらえ!!つぶあん!!!

!?あん!?あん あん・・・!!
りりあん!?
リリアン!!
リリあん!!!

トリビアの泉より。「アン」で思い出したのですが、
「アン!アン!アン!とっても大好きドラえもん」
ドラえもんは誰とナニをやっていたのでしょうか。




1 2 3 4 5 6 7 8 9 10