塵を飲み込むもの、放粉痢の良い点と悪い点。
2005年2月7日 ゲーム塵を飲み込むもの、放粉痢について自分の考えを
まとめてみました。
まず自分が放粉痢を使うとしたら、
土地と同様な効果が得られ、
かつ土地ではないタリスマンやダークスティールの鋳塊
を使うでしょう。
この事によって相手はマナが得られず、
自分だけがマナを得られて好きなことが出来る
状況を築くことが出来るでしょう。
また、放粉痢と相性の良いメロクを
使えば簡単に相手を制圧出来るでしょう。
しかし、放粉痢も良い点だけではありません。
この効果は親和にはあまり効果がなく、
相性が良いのはコントロールデッキに限られます。
放粉痢はレジェンドであり、除去もされやすく、
ダブルマナコストなので、かなり使いにくい面もあります。
更にこの環境は軽量なマナでの除去が多くあり、
撲滅された日には目も当てられません。
以前放粉痢と似た様な水位の上昇と言うカードが
ありました。
そのカードが入っているアグロウォーターと言う
デッキは当時多く見られ、活躍している部類でした。
では何故活躍出来たのでしょうか。
水位の上昇には
目くらまし
撃退
噴出
妨害etc...
となど言う優秀な参謀が付いていたからです。
無論このデッキでは親和には勝てないとは
思いますが、現環境の様々なデッキに勝てると思います。
しかし、現環境にここまで優秀なピッチスペル群は
ありません。
手を変え品を変えしなければ勝ち組は難しいでしょう。
え、撹乱する群れ?何それ?
自分としては既に親和や青コン、その他のデッキに築かれた
牙城を崩すのは難しいと思うので、ミラディンが
落ちるまで待っていなさいっこった。
まとめてみました。
まず自分が放粉痢を使うとしたら、
土地と同様な効果が得られ、
かつ土地ではないタリスマンやダークスティールの鋳塊
を使うでしょう。
この事によって相手はマナが得られず、
自分だけがマナを得られて好きなことが出来る
状況を築くことが出来るでしょう。
また、放粉痢と相性の良いメロクを
使えば簡単に相手を制圧出来るでしょう。
しかし、放粉痢も良い点だけではありません。
この効果は親和にはあまり効果がなく、
相性が良いのはコントロールデッキに限られます。
放粉痢はレジェンドであり、除去もされやすく、
ダブルマナコストなので、かなり使いにくい面もあります。
更にこの環境は軽量なマナでの除去が多くあり、
撲滅された日には目も当てられません。
以前放粉痢と似た様な水位の上昇と言うカードが
ありました。
そのカードが入っているアグロウォーターと言う
デッキは当時多く見られ、活躍している部類でした。
では何故活躍出来たのでしょうか。
水位の上昇には
目くらまし
撃退
噴出
妨害etc...
となど言う優秀な参謀が付いていたからです。
無論このデッキでは親和には勝てないとは
思いますが、現環境の様々なデッキに勝てると思います。
しかし、現環境にここまで優秀なピッチスペル群は
ありません。
手を変え品を変えしなければ勝ち組は難しいでしょう。
え、撹乱する群れ?何それ?
自分としては既に親和や青コン、その他のデッキに築かれた
牙城を崩すのは難しいと思うので、ミラディンが
落ちるまで待っていなさいっこった。
コメント